<pm9:30ごろ>
部屋で元気に暴れている子どもたちとやぶパパの3人を部屋に残し、
やぶママは今日も1人ウキウキと夜のカラカウア大通りへ繰りだしますぞ!
このあたりは人もいっぱい歩いているし遅い時間でも全然こわくない!
あ〜1人でハワイの街をぶらっち・・・楽しい〜〜〜♪

でもね、アイスの食べ歩きでもしようかな〜と思ったらアイスが
$4.5で結構高かったり,小腹へったなあ〜と思っても
フツーのシンプルなクリームパンが$2.5もするっ!?って
ガマンしてしまうあたり・・・やぶママったらビンボー性(笑)
でもそんな事を考えながら歩いているのもまた楽しいのであった♪(⌒ε⌒)
<11:15ごろ>
ホテルに戻る。
今日はsoraとmomoまだ起きてるのかな・・寝てるかな・・と思ったら
寝てました。ホッ・・
やぶパパはパソコンで仕事中。

さて、明日は最終日です。
日記をつけておやすみなさ〜〜〜〜〜い。
     4日目にもどる     6日目へ 
  
<pm6:00ごろ>
部屋にもどりシャワーしたり水着洗ったり・・・
子どもたちが空腹のようなのでカップ麺(普通の
カレーうどん)と
いそべ餅初登場!

海外旅行に必ずもって行く白米ですが
今回は別バージョン「いそべ餅」10個入り420円
美味しそうだけど、いったいどんなんなん?ワクワク。

お餅はドライフーズのようで軽くて硬いスポンジみたい。
そこにお水をちょっとたらすとあららら・・
2秒でトロッとしたお餅に変身!

本来のお餅に比べるとかなりトロッとして柔らかいです。
粉のお醤油(水でといて使う)と海苔がついていていそべ餅の完成。
味は・・まあまあそれなりに・・・って感じ。

薄っぺらくて量が少ないのかあまり空腹は満たされません。
白米の方が食べ応えがあって美味しいかな、と思いました。

  
<pm5:00ごろ>
実はハワイに行ったらぜひ行ってみたいお店がありました。
ハワイ通の知人のオススメ「
チーズバーガーinパラダイス

でもどこにあるのか分からなくて・・・
ホノルルZooからの帰り道、とうとう発見しました!
(ホノルルZooとワイキキビーチ警察の中間あたり、カラカウア通りに面した所)

いかにもハワイ!アメリカ!といった雰囲気。
そしてウエイトレスさんがみんな可愛い!!

ここのバイトの面接はかなりルックス重視とみた!



ジュースはパイナップルのカップに入れますか?と聞いてくれます。
料金アップになるけどお持ち帰りOK!
ストローの穴の他にお金を入れる穴もあいているので貯金箱にもなる!
いいお土産になりました。

あれ?ジュース2杯しか頼んでないのにパイナップルのカップが
3つも出てきたよ?間違えたの?
・・と思ったら1つはなんとやぶババの注文したバドワイザー。
バドワイザーは普通のグラスでよかったかも・・・(笑)

(手前左)チーズバーガー$8.95(右)オニオンリング$5.5、
  コーラ2杯、ビール1杯、totalで$38.66
うっっ!オススメされるだけあって美味しい!

よくあるハンバーガーのパテと違ってとっても「お料理」的。
なんていうかハンバーグ!!お肉!!って感じでジューシー!

オニオンリングがこれまたうまい!!

ハンバーガーショップはたくさんあるけど納得の美味しさでしたъ( ゜ー^)
日本にないのが残念・・・

でも野菜嫌いのsoraとmomoはコーラしか飲んでないしっ!
  
<2:30ごろ>
ホノルルZooで途中下車。
9年ぶり〜〜〜〜なつかしい〜〜〜!
このキリンのオブジェも健在!なつかしい〜〜〜!(*´▽`*)

  (大人$8、小人$5、am9:00-pm4:30)
←これは9年前の写真。sora1才の頃です。
 水色ワンピの女の子のうしろにちょこっと・・

ちびっこのふれあいコーナーが大きく様変わりをしていて
soraが泣かされたチンパンジーのコーナーが
なくなっていました。
少しづつ変化しているんですね・・・。
そうそう、キリン(本物のね)といえば日本とちがってここは敷地が広いので
キリンのオリ(?)エリア(?)も広い広い。
その広〜い広い敷地の中をキリンたちが悠々と歩いています。

こんな所でのびのび育てられているキリンって幸せだろうな〜〜。
日本のキリンが見たらどう思うかな。
「住宅事情の違いとはいえ、なんや!この違いは〜!?(-"-メ)」って
羨ましがって怒り出すかもしれません。

エリアからエリアに移動するのにもかなり歩きます。
そしてガラガラ・・

こんなんで経営なりたっていけるのか?
え?余計なお世話?

だってホラこんなにガラガラなんだもの・・
園内に大きな大きなバニヤンツリーがあります。

長いツルのようなものが何本も垂れ下がっていて
地元の子どもたちとsora&momoはターザンのようにぶら下がって遊んでいました。
<pm4.30>
ホノルルZoo閉園

動物園まえの道をぶらぶらお散歩しながらホテルに戻ります。
  
<1:00すぎ>
1:45に迎えが来るので早めに切りあげました。
結局シュノーケリングしたのは1時間少しで短かったけど
まあチビッコ連れだし今からなら午後から動物園にだって行けそうだしね・・


ちなみに更衣室や売店はありません。
シャワーのあと子供たちは皆さんその辺で(笑)大人はトイレでパパッと着替えます。
水着の上から羽織るだけの人も多いです。

←小腹が減ったので持参したスパムむすびをほおばる2人
  
<am8:00ごろ>
起床、今日は
ハナウマ湾にシュノーケルに行きます!

大急ぎでホテルの朝食ビュッフェへ。
今朝は大量のワカメサラダとおみそ汁・・(笑)

<am9:40>
お昼用にABCストアでスパムむすびを4個購入。
ホテル前にバンのお迎えが来ました。
ハナウマ湾へのバスは本数が少なく、タクシーは帰りがなかなか
つかまらないのでOPがオススメ。
シュノーケルセット、ゴザも一緒に貸してもらえます。
マスクやフィンのサイズもちゃんと子供用があるので事前に確認しましょう。
やぶちゃんずは子供用にライフジャケットも2個レンタルしました。

(シュノーケルのセット4人分と送迎 totalで$56 安っ♪)



<am10:30ごろ>
ワイキキ→ハナウマ湾まで約20分で到着。
帰りのお迎え時間は自分で選択できます。「1:45にしますか?3:45にしますか?」

う・・・どうしよう・・子供連れで3:45は長いよな・・
でも1:45は短いよな・・でも2時間潜れば充分かな・・
早めに切り上げたら午後は動物園に行ったりもできるし・・うむむ・・・」

「よし!じゃあ・・1:45にします。」
シュノーケル一式&ゴザを手渡され車は去って行きました。
車もバスもタクシーも駐車場より先には入れないので
ここからはみんな徒歩、ハマウマ湾の入口まで約15分歩きます。

うっ、4人分一式ってけっこう重い。

でっかいカバンがあればよかったかも・・・


入口で入園料を払い、映画を見ることが義務づけられています。
          (入園料 大人$5、子供12才以下はタダ)
映画の内容は環境保護のためのルールなど約7分、それが終わるとみんなで
ゾロゾロと坂道を下ってビーチへ向かいます。
万里の長城のようにゾロゾロと・・・すごい人!

歩くのがイヤな人のために坂道を行ったり来たりするミニバスも運行。
行き(下り)は$0.50、帰り(上り)は$1.00
帰りだけ乗る人多し。値段が違うあたり、ちゃっかりしてる〜!
(やぶちゃんずも帰りだけ乗りました)  

<am11:40>

お〜〜〜!青い海〜〜〜!!

はっ・・

映画みたりなんだかんだしてたから
ぎゃ〜!泳げるのって1時間半くらいしかないやん!
早く!早く泳ごう!!
ロッカーなんてありまへん。かわりばんこに荷物の見張り番です。
←インフォメーションブース
 魚の種類や生態を教えてくれます。

シュノーケルのレンタルもあります。が、日本語が通じるかどうかは分からないので
サイズだの子供用だの交渉は自分しだい。

あとはシャワーとトイレとライフガード(ケガなどに対応)があります。
遠くからみているとmomoが小猿のようにやぶパパにしがみついています。

それにしても人が多い・・。
数年前、半日観光でハナウマ湾を上から見たときはもっと人が少なくて
こんなツウな所で泳いでみたいな・・なんて思った記憶があるんだけど・・・。
正直、ワイキキビーチより人多いんちゃう?
(゚д゚;)」
後で聞いたらmomoがガッシリとしがみついているので沈みそうになり
足をつこうとしたらsoraに「サンゴ踏んだらアカン!!!」と
はげしく注意されるし身動きとれなくて大変だったんだって。

どうりでなんだかアップアップとおぼれそうになってると思ったら(笑)

結局そのあとmomoは浮き袋で海にでて、魚がいたときだけポチョッと
顔を水中に沈めて、といった具合で楽しむことができました。
さあ!今度はやぶママの番!と思ったとたん空は曇り雨が!!

でもすぐやんだので今度こそ海へ!と思ったらフィンが切れた!!
しかたがないのでsoraのフィンを借りて泳ぐやぶママ・・。
シュノーケリングとホノルル動物園の5日目

<やぶママの思い出>
やぶママがまだガラスの10代だったころ(笑)生まれて初めてヨロン島でシュノーケリングをしました。
波打ちぎわからほんの1〜2メートルの距離だというのに、海の中を見てビックリ!(@_@)
そう、そこはまるで夢の世界。
珊瑚がゆれ、色とりどりのカラフルな魚が泳ぎ、キラキラと輝いていたのです。
ボンベをつけてダイビングをしなくてもこんな身近な所にこんな夢のような世界が見られるなんて・・

やぶママは正直、その光景をハナウマ湾に期待していました。
ところが観光客の増加、環境破壊のせいでしょうか、
残念なことに水は濁り、あまりたくさんの魚をみることはできせんでした。

日が悪かったのかポイントが悪かったのか・・
でも子供たちは「ウニ!」「ふぐ!」「あれは?あれは?」と、
野生(?)の魚にカンドーしてくれたのでまあそれはそれで満足かな。
                       

←もしかして
 かなり美化してる?